DIY学習を始めるきっかけ
個別塾には勉強を教わりにくる生徒がたくさんおられました。
『何をしたらいい?』『どうしたらいい?』『わからない!?』のような会話は日常的に行われている会話です。
「聞いただけ・真似しただけ」では学習定着はしません。教わるだけでなく自分自身で練習する事ではじめて力となるのです。勉強こそDIYでやるべきなのです!
「勉強がわからないから塾に行くのに!」「自分で勉強するだけなら家と同じでは?」
そんな疑問を感じられるかもしれません。
その疑問を解決するために実施しているのがDIY学習です!
個別塾経験者の教室長が学習をサポート!+AI教材『すらら』
アルバイト講師ではなく、教室長が個別塾で勤務した経験があるからこその視点で、学習の指導・サポートをいたします。一人一人の目標・現状に合わせて指導を行います。
そのうえで学習を助けるのがAI教材『すらら』です!
じっくり概念を理解してほしい時、問題をたくさんこなして身につけてほしいとき、未習内容まで学習できるレクチャーなので、全く知識のない状態から学習を進めてほしい時など、個々の進捗に応じて使います。
また理解度確認問題がついているので、何となく聞いていただけで授業を進めることはありません。その他にも、AIが学習スピードや正答率から問題を独自に選定する為、
前の問題を真似して解くだけでは正答出来ない事もあり、何をすれば正答することが出来るかを考えて学習する事で理解力が深まります。
費用面でも教室長+AIで極限まで人件費を抑えて低価格での授業を提供できるようにしました。
e-ラーニングも完璧ではありません
自宅などでeラーニングを試してみた方もおられるとも思います。保護者から見てお子様がどこで本当に困っているかを判断する事が出来なかったり、適当に正解をして終わってしまい、いざ解くときに出来なかったり…よく耳にする失敗例です。
ツールの正しい使い方がわからなければ、意味がありません。AI教材の弱点です。
AI教材は使い方次第で素晴らしい学習ツールになり得ます。シラバスでは個々に合わせた使用を提案し、一人では難しいところを教室長がサポートします。徐々に自分で学習が出来るように皆さんを導きます。
DIY学習を始めましょう!