• HOME
  • シラバスブログ
  • 短時間集中で成果UP!ダラダラ勉強からの脱却「ポモドーロ学習法」とは?

2025.06.07

短時間集中で成果UP!ダラダラ勉強からの脱却「ポモドーロ学習法」とは?

ブログ

 

こんにちは!
今回は、「どうしてもダラダラしてしまう…」というお子さんにおすすめの勉強法、ポモドーロ学習法をご紹介します。

 

家庭学習で集中力が続かない、時間をかけても成果が出にくい…
そんなお悩みを持つご家庭にこそ知ってほしい方法です。

 

■ ポモドーロ学習法って?

ポモドーロ学習法とは、25分の集中+5分の休憩を1セットとするタイムマネジメント術。
集中と休憩を交互に繰り返すことで、効率よく学習できると注目されています。

「とりあえず15分だけやろう」と始めることで、
勉強のハードルをグッと下げてくれるのもポイントです。

この方法は大人の仕事術としても知られていますが、実は中学生,高校生の学習にもとても有効なんです。

 

■ なぜダラダラしてしまうの?

勉強が嫌い、長時間机に向かえない子の多くは、
「やるべき量」に圧倒されて、最初の一歩が踏み出せないケースが多いです。

ポモドーロ法は「25分だけ頑張ればOK」という気軽さと、
「5分休める」という安心感が、やる気を引き出してくれます。

 

■ 家で実践するためのコツ

  1. タイマーを用意する(キッチンタイマーやスマホでもOK)
  2. 25分だけ集中して勉強(ノートを1ページなど小さな目標でOK)
  3. 5分休憩(好きな音楽や軽いストレッチも◎)
  4. これを2〜4セット繰り返す

最初は「1セットだけ」でも十分です。
慣れてくると、自然と勉強時間も増えていきます。

 

■ 集中しやすい「ポモドーロBGM」もおすすめ

最近では、YouTubeなどで「ポモドーロ用BGM」も多く公開されています。

たとえば、
・「ポモドーロ 勉強用BGM」
・「ポモドーロ 集中できる音楽」
・「ポモドーロタイマー YouTube」
などで検索してみてください。

✅ タイマー機能付きで、25分→5分を自動で案内してくれるもの
✅ 雨音やカフェ音など環境音で落ち着けるもの
✅ アニメキャラが応援してくれるタイプの動画

など、お子さんの好みに合わせて選ぶと学習が楽しくなります。
特に「音がある方が集中できる子」にはおすすめです。

 

■ ポモドーロ学習法は継続がカギ

ポモドーロ法は、「やらされる勉強」から「自分で進める勉強」へと変えてくれる方法です。
勉強が苦手な子こそ、小さな成功体験を重ねることが大切。

毎日5分でも、「できた!」の積み重ねが、やる気と成績につながります。

 

■ まとめ

  • ポモドーロ学習法は「25分集中+5分休憩」のリズムで進める勉強法
  • ダラダラ勉強の改善や、短時間集中に効果的
  • YouTubeのBGMやタイマー付き動画で、楽しく取り組める
  • 勉強が苦手なお子さんにもおすすめ!

当塾でも、一人ひとりに合わせた学習リズムや勉強方法を提案しています。
「勉強のやり方がわからない」「家での学習がうまくいかない」などのご相談も、お気軽にどうぞ!