2025.09.10
📘 夏休み明けの生活リズムづくり 第3回
ブログ
こんにちは!
生活リズムも少しずつ取り戻せつつありますか??
学校によっては行事の準備が本格化してくる頃ですね
忙しくなってきますが、夜更かしせずに生活リズムをキープし続けましょう!
また、9月下旬から10月中旬には中間テストがある学校がほとんどです。
忙しいですがしっかり時間を見つけて勉強時間も取りましょう♪
それでは前回(https://syllabus-net.com/20250908/)の続きです!
生活リズムを整えるための工夫
「分かってはいるけど、なかなか直せない…」という声も多い生活リズム。
今日は 家庭でできる工夫 をご紹介します。
⏰ 就寝・起床時間を一定にする
休日でも 同じ時間に寝て、同じ時間に起きる ことが大切。
週末に夜更かしをすると、月曜日の朝がつらくなります。
「+1時間以内」に収めるのがコツです。
📱 寝る前のスマホ・ゲームを制限
ブルーライトは眠気を妨げます。
寝る1時間前は画面オフ をルールにすると、入眠がスムーズになります。
🥢 朝ごはんを習慣に
朝食は脳のエネルギー補給。
ご飯やパンに加えて タンパク質(卵・ヨーグルトなど) を取ると、集中力が持続します。
🌞 朝の光を浴びる
起きたらまず カーテンを開けて朝日を浴びましょう。
体内時計がリセットされ、自然と眠気がとれます。
勉強や登校前の気持ちの切り替えにも効果的です。
💡 まとめ
生活リズムは 小さな工夫の積み重ね で整っていきます。
まずは できることから1つ 始めてみましょう。
👉 次回は、生活リズムが整ったお子さんに見られる 前向きな変化 をご紹介します!
第1回はコチラ→https://syllabus-net.com/20250904-2/
第2回→https://syllabus-net.com/20250908/
第4回(最終回)→9月12日予定
対象カテゴリCategory
月別アーカイブArchive
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月