2025.09.12
📘生活リズムが整ったら見えてくる“前向きな変化” 第4回
ブログ
こんにちは!
今週は天気がコロコロ変わって晴れたり曇ったり雨が降ったりしました。
雨や曇りだとどうしても朝すっきり起床!とはいきませんよね・・・
晴れると暑すぎて外に出たくなくなるので難しいところです・・・
9月も中旬なので
朝夜だけでも涼しくなってほしいものですね!
さて、今回は「休み明けの生活リズム」に関するブログの第4回目(最終回です)!
生活リズムが整ったときに見られる前向きな変化
夏休み明けに生活リズムを整えることは大切ですが、
実際に整ったお子さんにはどんな変化が見られるのでしょうか?
🌞 朝スッキリ起きられる!
起床時間が安定すると「眠そうにしている」「朝から不機嫌」といった様子が減ります。
表情も明るくなり、学校へ行く前から前向きな姿勢が見られるようになります。
📚 授業への集中力がアップ
夜ふかしがなくなり、睡眠時間が十分に取れることで授業中の集中力が向上。
「ノートをちゃんと取れる」「先生の話を最後まで聞ける」といった変化が出てきます。
🤝 友達との関わりがスムーズに
生活リズムの乱れが減ると、気持ちも安定して人間関係も良好に。
小さなトラブルが減り、友達との関わりに前向きさが出てきます。
🌟 4回シリーズのまとめ
これまで4回にわたって、夏休み明けに乱れがちな 生活リズムの立て直し方 をご紹介してきました。
- 第1回:生活リズムが乱れる原因と注意点
- 第2回:なぜ生活リズムが学習にも直結するのか?
- 第3回:朝スッキリ起きるための工夫
- 第4回:生活リズムが整ったあとの前向きな変化
生活リズムは「勉強」「人間関係」「健康」すべてに関わる大切な土台です。
無理なく少しずつ整えていくことが、お子さんの成長を支える一番の近道になります。
お困りごとがございましたら
一度塾シラバスにご相談ください!
公式LINEならいつでも受け付けています!!
第1回はコチラ→https://syllabus-net.com/20250904-2/
対象カテゴリCategory
月別アーカイブArchive
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月