2025.10.03

【第3回】振り返りが“子どもの未来”を変える

ブログ

こんにちは!

定期テストが終わった中学校が少しずつ増えてきました。

ここから11月末の期末テストまでの2か月間で体育祭などの行事を楽しむだけではいけません。

しっかり今回のテストの反省と振返りを行って

次のテストに向けての準備を進めましょう

 

 

テストの点数だけを見て「もっと頑張りなさい!」と言っても、次につながる行動にはなりません。
大切なのは、振り返りを習慣にすることです。

 

✨ 振り返りで子どもが変わる

振り返りを続けることで、子どもは少しずつ成長していきます。

  • 「次はこうすれば良くなるのではないか?」と考えられる
  • まずはやってみよう!と行動にうつせる
  • 失敗を恐れずに挑戦できる
  • 日々改善されていくので同じ失敗をしない

 

⚙️ 習慣化の仕組みが大切

ただ「反省しなさい」と言うだけでは、なかなか続きません。
塾では 「振り返りシート+対話」 という形で仕組み化しています。

家庭でもできることがあります。

  • 良かったこと・足りなかったことを一緒に書き出す
  • 「今回できなかった事を出来るようにするには何が必要か」を問いかけてみる
  • 勉強時間をどう確保するか一緒に考える(早く始める,テレビスマホの時間を削る等)

 

🎯 まとめ

振り返りを習慣化すると、ただの反省で終わらず
「次への行動」 に変わります。

これは勉強のやり方だけでなく、考え方や姿勢そのものを前向きに変えていきます。
塾では、その流れを仕組みとしてサポートしています。

 

 

📢 当塾では、2週間の無料体験授業を随時実施しています。

振返りのお手伝いもさせていただいておりますので
まずはお気軽にご相談ください。


友だち追加