2025.10.20
【第1回】インプットとアウトプットって何?
ブログ
みなさんこんにちは!
今週は「インプット」と「アウトプット」についてのお話です。
インプットとアウトプットは勉強だけでなくスポーツや私生活にも活用できれば効果は絶大です!
それぞれ適した場面で使えるようにしましょう
「インプット」と「アウトプット」という言葉聞いたことはありますか?
聞いたことはある人が多いかもしれませんが
改めて聞かれると「どんな意味?」と感じる方も多いのではないでしょうか。
実はこの2つ、勉強だけでなくあらゆる“学び”の基本になる考え方なんです。
📘 インプット=取り入れること
本を読む・授業を聞く・先生の説明を理解する。
これらはすべて「インプット」、つまり“知識を頭の中に入れる”活動です。
ピアノでいえば「楽譜を読むこと」、スポーツでいえば「コーチの指導を聞くこと」がこれに当たります。
📝 アウトプット=出すこと
覚えたことをノートに書く・誰かに説明する・問題を解く。
これらは「アウトプット」、つまり“頭の中の知識を外に出す”活動です。
ピアノでいえば「実際に弾いてみること」、スポーツなら「練習で体を動かすこと」ですね。
🔄 学びは“入れて出す”のくり返しで深まる
どちらが大事か?とよく聞かれますが、実はどちらも同じくらい大切です。
たくさんインプットしても、アウトプットしなければ定着しません。
逆に、アウトプットばかりでも、正しい知識をインプットしなければ効果が出ません。
たとえば、料理を思い出してみてください。
レシピを読むのがインプット。実際に作るのがアウトプット。
作ってみて「ここは味が濃かったな」と修正して次に活かす。
これが学びのサイクルです。
勉強もまったく同じです。
知識を取り入れて(インプット)、実際に解いてみて(アウトプット)、
間違えた部分を直す。このくり返しが、確実な成長につながります。
🌱 今日のまとめ:
- インプット=知識を「入れる」こと
- アウトプット=知識を「出す」こと
- 学びはこの2つの行き来で深まる
次回は、インプットとアウトプットの「使う場面」について。
効果的な使い分けについてお伝えします。
📢 当塾では、2週間の無料体験授業を随時実施しています。
学習相談も受け付けていますので、まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせはLINE公式アカウントまたはお問い合わせフォームから✉
対象カテゴリCategory
月別アーカイブArchive
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月