2025.11.12
アウトプットの具体例紹介②:「友達に教える」
ブログ
こんにちは!
今日はアウトプットの具体例その2です!
アウトプットが十分でないと
「分かったつもりだったのにできなかった」ということに・・・
しっかりアウトプットをして力にしていきましょう!!
勉強していると、「分かったはずなのに、テストでは出てこない…」という経験、ありませんか?
それは、インプット(読む・聞く)だけで終わっていて、
アウトプット(話す・説明する)が足りていないサインかもしれません。
今回紹介するのは、「人に教える」というアウトプット法。
名前の通り、自分が先生になったつもりで
「誰かに教える」だけです。
普段の授業中やテスト前の勉強の時でも構いません。
ポイントは、相手に理解してもらえるように説明する事。
きちんと頭で整理できていないと意外と苦戦します。
言葉にしてみることで、意外とあやふやな部分に気づくことができます。
もし説明に詰まったり相手に伝わらなかったら、それはチャンス。
自分の「まだわかっていない部分」を見つけられたということです。
そのあとで教科書やノートを見直せば、吸収力がぐんと上がります。
声に出すという行為は、頭の中の知識を
「自分のもの」に変える大切なステップです。
声に出すアウトプットぜひやってみてください。
📘 まとめ
声に出して説明することで、“わかったつもり”を防げる。
最もシンプルで効果的なアウトプット法です。
次回は、アウトプットの具体例紹介③「友達と“問題交換”をしてみよう」を紹介します。
現在実施中のキャンペーンはコチラ
実施中のキャンペーン一覧
📢 当塾では、2週間の無料体験授業を随時実施しています。
学習相談も受け付けていますので、まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせはLINE公式アカウントまたはお問い合わせフォームから✉
対象カテゴリCategory
月別アーカイブArchive
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月