2025.11.21
アウトプットの具体例紹介⑥:「白紙に、覚えていることだけ書き出す」
ブログ
こんにちは
テスト直前という人も多いのではないでしょうか?
本日はテスト直前におすすめのアウトプットの紹介です。
アウトプットの具体例紹介も第6回になりました。
今回は、家でもすぐにできて、テスト前の仕上げに特に強いアウトプットです。
テーマは
👉 「白紙に、覚えていることだけ書き出す」 勉強法。
ちなみにこの方法は、学習科学では「アクティブリコール(retrieval practice)」と呼ばれる定番の学習法で、
「読むだけの復習より、思い出す練習のほうが記憶に残りやすい」ことが研究でも確かめられています。:contentReference[oaicite:0]{index=0}
また、TBS日曜劇場『御上先生』でも同じやり方が紹介され、話題になった勉強法のひとつです。:contentReference[oaicite:1]{index=1}
ワークや教科書を見ながら勉強していると、
- 分かった気がする
- 覚えたつもりになる
という状態になりやすいです。
でも本当に大事なのは、
「何も見ずに出せるかどうか」。
そこで効果的なのが、白紙アウトプットです。
📝 やり方
やり方はシンプルです。
- 教科書やノートを一度閉じる
- 白紙のノートに、覚えている内容を「思い出しながら」書く
- 書き終わったら、教科書やノートを開いて答え合わせをする
- 抜けていたところ・あいまいだったところを、赤で足す
ポイントは、「最初に見ないこと」です。
思い出そうとして手が止まる時間こそが、
記憶を強くするアウトプットになります。
📌 教科別のやりやすい例
- 英語:本文の内容(日本語→英語/英語→日本語)、重要表現、文法の要点を白紙にまとめる
- 社会:用語・年号・流れを、図や箇条書きで思い出して書く
- 理科:単元の仕組み・公式・実験の流れを、図つきで再現する
- 数学:解き方の手順を、例題なしで「説明だけ」書いてみる
⏰ おすすめのタイミング
- テスト1週間前〜前日
- 暗記系の単元の仕上げ
- 「分かったはずなのに、思い出せない」を減らしたいとき
短い時間でも効果が出やすいので、
毎日10分だけでも続けるとかなり力になります。
📘 まとめ
白紙アウトプットは、
- 自分が「本当に覚えている所」と「抜けている所」がはっきり分かる
- 思い出す練習になるので、テスト本番に強くなる
- 短時間でも濃い復習ができる
というメリットがあります。
「見て分かる」から、
「見なくても出せる」へ。
テスト前の仕上げとして、ぜひ取り入れてみてください。
冬の入会キャンペーン実施中!
詳細は下記「実施中のキャンペーン一覧」より!
実施中のキャンペーン一覧
📢 当塾では、2週間の無料体験授業を随時実施しています。
学習相談も受け付けていますので、まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせはLINE公式アカウントまたはお問い合わせフォームから✉

対象カテゴリCategory
月別アーカイブArchive
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月