2025.11.24
インプットの具体例紹介①:「見出しを“質問”に変えてから読む」
未分類
こんにちは!
今日はインプットの具体例を紹介しますね!
普段の授業から意識するだけで
効果はバツグンです!
ぜひ試してみてくださいね♪
インプットの質を上げるいちばん簡単なコツは、
「目的(問い)を持って読むこと」です。
今回のインプットは、やることが3つだけ。
📝 やり方
- 見出し(太字)を1つだけ見る
- その見出しを、「なぜ?」「どうやって?」の質問に言いかえる
- その答えを探すつもりで本文を読む
たとえば社会なら、
- 見出し「鎌倉幕府の成立」
→ 質問「鎌倉幕府はどうやって成立した?」
こうして読むだけで、
大事な情報が“答え”として頭に入りやすくなります。
📌 ポイント
最初に1つ問いを作るだけで、
「何を探しながら読むか」がはっきりするので、
ただ読むより理解が深まりやすくなります。
学習研究でも「問いを作りながら読む」ことは、
理解を高める有効なインプットとして知られています。
⏰ おすすめのタイミング
- 新しい単元に入るとき
- ワークを始める前の教科書読み
- テスト前の読み直し
📘 まとめ
インプットの質を上げたいときは、
- 見出しを1つ見る
- 質問に言いかえる
- 答えを探して読む
この3ステップだけでOKです。
実施中のキャンペーン一覧
📢 当塾では、2週間の無料体験授業を随時実施しています。
学習相談も受け付けていますので、まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせはLINE公式アカウントまたはお問い合わせフォームから✉
対象カテゴリCategory
月別アーカイブArchive
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
