2025.11.26
インプットの具体例紹介②:「図+言葉で1枚にまとめる」
ブログ
今回は、教科書の内容を「図」と「言葉」をセットにして覚えるインプットです。
学習研究では、
文章だけで覚えるより、図やイメージも一緒に使った方が記憶に残りやすいことが分かっています。
この考え方は「デュアルコーディング(dual coding)」と呼ばれています。
📝 やり方(3ステップ)
- ノートの真ん中に、今日覚えたいキーワードを書く
- そこから線を3本だけ伸ばして、「関係する言葉」や「簡単な絵」を書く
- 最後に、その1枚を見ながら教科書をもう一度ざっと読み直す
たとえば社会なら、
- 真ん中に「鎌倉幕府」と書く
- 線を3本伸ばして、
「源頼朝」「御家人」「守護・地頭」などの言葉や、
ざっくりしたイラスト(お城のマークなど)を描く
こうして1枚の図にまとめることで、
「言葉」と「イメージ」の両方で思い出せるようになります。
📌 ポイント
- 正確さよりも「つながり」が大事(きれいに描かなくてOK)
- 書き込みは3〜5個くらいまでにしぼる(覚えたいところだけ)
- あとで見返したときに、「あ、この単元だ」と思い出せれば成功
⏰ おすすめのタイミング
- 新しい単元を一通り読んだあと
- テスト前の「おさらい」をするとき
- もう一度やり直したい単元を整理するとき
📘 まとめ
インプットの質を上げたいときは、
- キーワードを真ん中に書く
- 関係する言葉や簡単な絵を3つほどつなげる
- その1枚を見ながら、教科書を読み直す
この「図+言葉で1枚にまとめる」だけで、
ただ読むだけよりも、ぐっと記憶に残りやすくなります。
冬期特別入会キャンペーン実施中!
実施中のキャンペーン一覧
📢 当塾では、2週間の無料体験授業を随時実施しています。
学習相談も受け付けていますので、まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせはLINE公式アカウントまたはお問い合わせフォームから✉
対象カテゴリCategory
月別アーカイブArchive
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
